
ほどなくして、人材コーディネーターの方が教室にやってきました。

それに基づいて、求人票と照らし合わせ、ご希望条件にマッチした案件があったので、応募していただいたところ、求人先様より是非お会いしたいとの一報を受け、本日、天王寺校にてお打合せとなったそうです。
続けてコーディネーターさんいわく、未来ケアカレッジという名前はたいていの介護事業所さんはご存知です。
また、もともと慢性的な人材不足の業界ですから、求職者情報にはよく耳を傾けてくれます。
特に、私たちは求職者の方の人となりを知ってますので、お会いしていただける(面接)ことが出来る場合は多いと言えるのではないでしょうか。
一方、これまで(介護)施設さんとはネットワークを築いてきましたので、求職者の方へは、単なる求人条件だけではない様々な情報を事前にお伝えすることができます。
結果として、いわゆるミスマッチ(雇用主が期待する求人像と求職者が期待する職番環境のギャップ)が少なくてすむというメリットがあると思っています。
なるほど、双方に造詣が深いコーディーネーターさんならではの重みのあるコメントですね。