目次
受講料※テキスト・指導料込みの金額です。
29,500円(32,450円税込)~
全15~16日間※地域により異なる場合がございます。
記載の受講料は最安値です。受講する地域によって変動する場合がございますので、ご希望のコースを検索してご確認ください。
受講される方の状況等によりお申し込みをお断りさせていただく場合や受講を取りやめていただく場合があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
介護職員初任者研修とは?

介護職員初任者研修は、はじめて介護のお仕事をめざす方にむけて、介護の基礎から応用までを学ぶことができる講座です。 介護職員として働くうえで必要な知識と技術、考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるように研修することを目的としています。 ※介護資格制度の変更にともなって、従来のホームヘルパー2級は2013年4月より介護職員初任者研修に移行されました。
初任者研修の資格を取得するメリットは?
介護職員初任者研修の資格を取得し、多くの経験を積んで努力すれば、
年齢に関係なくキャリアアップできる!
自分に合った働き方をしながら、
介護のエキスパートとして介護福祉士や
ケアマネジャーをめざすことも可能です。
介護施設で働く

特別養護老人ホームや有料老人ホームなどで、入居者さまの食事・入浴・排泄の介助を行います。
訪問介護で働く

利用者さまのお宅を訪問して、食事・入浴・排泄の介助や、掃除・洗濯・調理などの家事を行います。
病院で働く

医療機関で、ベッドメイキングや食事の配膳、患者さまの搬送などをサポートします。
サービス業などのお仕事に活かす

ホテルなどの旅行業界、飲食サービス、デパートなど流通業界では、高齢者や障がい者の方が安心してサービスを受けられるように、介護の知識や技術を身につけたスタッフが求められています。
家族の介護にも役立つ

大切なご家族の介護が必要になったときに活かせる資格。正しい知識と技術を身につけておくことで、自分の身体にも負担をかけることなく、適切な対応やアドバイスができます。
初任者研修はこんな方におすすめです
●人の世話をすることが好き
●社会に役立つ仕事がしたい
●介護のお仕事でキャリアアップをめざしたい
●家族の介護に活かしたい
●地域ボランティアで活躍したい
介護の現場は、人と人との関わりの大切さを実感できる場所です。あなたの力を発揮してください。
初任者研修の資格取得者が求められる背景
2040年には、「3人に1人以上」が65歳以上に
少子高齢化が進む日本では、65歳以上の高齢者人口が「4人に1人」(総人口に占める割合は29.1%)※。その傾向はさらに進んで、2040年には「3人に1人以上」と予測されています。
それにともなって、介護を必要とする高齢者も増加するため、介護職員のニーズも年々高まっています。
※2021年9月15日現在推計 総務省統計局調べ

介護職員初任者研修は、介護のプロへのファーストステップ!
介護職員初任者研修の目的は、介護に携わるうえで必要な基礎をしっかり学び、考えるケアを実践しながら、成長するための素地を身につけること。この段階で、基礎的な力と考え方をしっかりと習得しておくことで、現場でおこるさまざまな課題にも臨機応変に対応することができるのです。
研修内容は、介護福祉士養成課程の実務者研修と連動しており、介護福祉士につながるキャリアへの第一歩となります。

初任者研修を取得するなら未来ケアカレッジ
1.介護福祉施設との密接なつながり
全国に施設・事業所を有する総合福祉企業、株式会社ケア21や大阪総合福祉専門学校、社会福祉法人気づき福祉会などとの協力で、質の高い介護職員の養成をめざします。
2.年間900コース、選べる受講スタイル
受講生の多様な生活スタイルを考慮して、開講期間や授業開催曜日などを細かく設定した結果、その数年間900コース。学びやすい環境を提供しています。
3.精鋭800人の講師陣、無理なく学べる知識と技術
当校の講師要綱基準を満たした現場経験豊富な看護師・介護福祉士・ケアマネジャーが講師として、情熱をもって時にはやさしく時には厳しくあなたを指導します。
未来ケアカレッジの初任者研修講座が選ばれる理由
1.電話1本で受講日の振り替えOK!
豊富な開講コース数、多様な曜日設定なのでやむを得ず出席できない場合でも電話1本で振替が可能。お忙しい方でも無理なく通学できます。また、振替先での受講はもちろん無料です。
※振替は講座開講後に通学の教室にご相談ください。

2.介護施設の見学が無料で出来る!
当校のネットワークを活用し、資格取得後に介護職をご希望の方には、無料にて介護施設・事業者様の見学サービスを実施しています。介護職員初任者研修のカリキュラムには、現場実習が含まれていません。未来ケアカレッジでは、希望する方に無料で施設見学できる機会をご用意。このチャンスをぜひご活用ください。

施設見学のメリットとは
01.学んだことを現場で確認できる
授業で学んだ知識やスキルを実際の現場で確認しながら、将来介護職につくための心構えが身につきます。
02.介護の仕事を間近で体感できる
介護の現場を見学し、職員の体験談を聞くことで、介護職の大変さや素晴らしさを肌で感じることができます。
03.就活のアピール材料になる
実際の現場を知っていることは、就職活動において大きなアピールポイントとなります。
見学先のご案内
施設見学は、介護福祉の専門講座を数多く開講し、介護業界をよく知る未来ケアカレッジが厳選して契約した施設・事務所で行います。 介護の現場で、実践で役立つ技術やご利用者様とのコミュニケーションの取り方を見学できます。
見学先は未来ケアカレッジが厳選した施設・事業所

福祉施設で見学
特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホームなどの福祉施設での現場見学。
たとえば、食事介助や入浴介助など、普段介護職員の方が行っている業務を見学します。

在宅サービス提供現場で見学
デイサービスセンターなど、在宅サービスを提供する現場での見学。
たとえば、食事・入浴介助などの介護や、ゲームなどによる機能訓練、レクリエーションの見学。ご利用者様とのコミュニケーションの取り方も体験できます。

訪問介護事業所で見学
ホームヘルパーさんのお仕事内容を見学。
たとえば、訪問介護事業所で、ホームヘルパーさんから話を聞いたり、ホームヘルパーさんが普段行っている在宅における援助方法を見学します。
3.復習に最適な無料動画が見放題!
テキストだけでは分かりづらい点も、授業にそくした内容のムービーを見れば一目で介護技術のポイントを押さえられます。予習で使うもよし、復習で活用するも良し。パソコンのみならずスマホにも対応しています。

復習にとっても便利!
実技の動画が無料+見放題
だから、しっかり身につく。
Step1 実技の授業

実技演習で、一つひとつの動作の
意味・手順を学ぶ
講師のお手本を側で見ながら、基本の動き方や注意事項を学びます。一つひとつの動きには意味があり、ご利用者様への接し方などを理解することで正しい介護につながります。
Step2 ポイントレッスン動画

ふたたび動画で見ることで、
しっかり理解できる
講義で十分に分かったつもりでも、注意点など忘れている箇所もあるものです。復習動画は、大切なポイントを強調して紹介しているので、さらに理解が深まります。
未来ケアカレッジならでは!!ポイントレッスン動画のメリット
・介護職員初任者研修の受講生・修了生であれば、いつでも無料でご覧いただけます。
・テキストだけでは分かりにくい、介護者自身や利用者さまの身体の使い方をマスターすることができます。
・パソコンだけでなく、スマホからもチェックOK!通勤途中などすき間の時間も勉強にあてることができます。
※各カテゴリ・各動画のタイトルは、テキストの内容に準拠しています。
※受講される地域によっては、タイトル名が異なる場合があります。ご了承ください。
↓ ポイントレッスン動画サンプル ↓
4.「介護士資格の取得だけ」で終わらせない万全の就職サポート!
専属コーディネーターが皆様のご希望を実現すべく強力にサポート。足でかせいだ活きた情報をもとに、修了生様・ご採用事業者様・未来ケアカレッジすべてが「笑顔」になるよう徹底サポートします。
