講座紹介COURSE
- TOP
- 講座紹介
\ はじめて介護のお仕事にチャレンジする方へ /
介護のお仕事をはじめるうえで、必要となる基礎知識と技術を学びます。将来的に介護福祉士をめざす方にも、最初のステップとして必要な資格です。
介護福祉士をめざす方、介護の専門家として \ キャリアアップをめざす方へ /
介護の専門家として生涯の仕事として取り組めるようなスキル向上をめざします。介護福祉士取得には、実務者研修の修了が必須となり、ますますその重要性が高まっています。
福祉用具専門相談員指定講習会
介護が必要な高齢者や障がい者に、福祉用具の選び方や使い方のアドバイスを行う専門職の知識を身につけます。
ガイドヘルパー養成講座(全身性障害課程)
障がい者が外出する際に必要となる、移動介助や生活支援の方法を学びます。
同行援護従業者養成研修
移動することが困難な視覚障がい者に対して、食事介助や移動支援の方法などを学びます。
難病患者等ホームヘルパー養成講座
難病をわずらって在宅医療を必要とする方に、身体介護や生活支援を行うために援助方法を学びます。
行動援護従業者養成研修
知的・精神障がいによって常時介護を必要とする方に、日常的な行動のサポートや、外出時の介助方法を学びます。
強度行動障害支援者養成研修
強度行動障害を有する障がい者(児)をサポートする心強い味方です。
生活援助従事者研修
生活援助従事者研修は、訪問介護員の業務のうち生活援助における支援(掃除・洗濯・調理など)を学びます。
介護事務講座
介護報酬請求業務(介護レセプト作成)を中心に、介護事業に必要な事務作業全般を学びます。
喀痰吸引等研修(通常)
たん吸引や胃ろうを必要とする方に、喀痰吸引を行うことができるようになる資格です。※ただし、医師の指示が必要です。
喀痰吸引等研修(医療的ケア対象)
たん吸引や胃ろうを必要とする方に、喀痰吸引を行うことができるようになる資格です。※ただし、医師の指示が必要です。
ガイドヘルパー養成講座(大阪:知的障害課程)
障がい者が外出する際に必要となる、移動介助や生活支援の方法を学びます。
レクリエーション介護士2級
高齢者にむけてレクリエーション活動を支援するための技術・知識を学びます。
アサーティブコミュニケーション研修
感情を伴う言いづらいことを相手も尊重しながらさわやかに自己主張する方法を学びます。
認知症セミナー(PART1基本編)
認知症ケアを実践していくうえで必要な知識と技術・思考の展開・認知症の人とのコミュニケーション能力の学習を通じ、認知症の「人」を理解して寄り添う術を学びます。
認知症セミナー(PART2実践編)
認知症の「人」を理解することで、専門職としてのかかわり方を学びます。
介護職の腰痛予防とセルフストレッチ
腰痛のメカニズムを理解して、腰痛予防の意識を学びます。
介護予防運動指導員養成講座
運動器の機能向上などの介護予防プログラムを安全・効果的かつ実践的に指導するスペシャリスト
介護福祉士筆記試験対策講座(通学コース)
関連法人が培ったノウハウを継承。基礎知識から傾向と対策を効率的に学びます。
介護福祉士筆記試験対策講座(WEBコース)
高い合格率で多数の合格者を輩出する通学講座のノウハウをWEB動画でご提供。さらに演習問題ではAIが効率的な学習をサポートします。
介護福祉士筆記試験 公開模試(会場or自宅)
実際の試験当日と同一時間帯・同様の形式で実施。本番の独特の雰囲気を疑似体験できます。個々人の実力値の把握とラストスパートにむけての方向性が明確になります。
ケアマネジャー試験対策講座(通学コース・WEBコース・公開模試コース)
熟練講師のノウハウを詰め込んだ授業や動画、AIがサポートするWEB演習問題等で合格サポート。通学/WEB/公開模試コースをご提供。
登録販売者試験対策講座
通学講座なので各分野のポイントを定期的にしっかりと学べます。